
PROタイプ 施工手順
SOLIDeco PROは天然木の性質上、保管状況、施工方法、使用環境によっては反り、割れ、狂いを引き起こす場合があります。
お施主様の快適な暮らしのために、必ず施工説明書をよくお読み頂き商品の特徴をよくご理解の上、施工を行って下さい。
-
施工前に確認
・当製品は、内装用商品となりますので、外装用には使用できません。
・当製品は、不燃材ではありませんので、防火が必要な場所では使用を避けて下さい。
・当製品は、サーモ処理を施すことで、無垢材の特性である、伸縮やねじれは通常の無垢と比較し低減されていますが、
完全に伸縮、 ねじれが発生しない訳ではありませんので、ご理解願います。
・施工後、棚や、ピン等で壁面に負荷が掛かるような施工をされる場合、必ず下地処理または下地に合わせた取り付けを
出来るように事前に準備して下さい。
-
仮並べ・割り付け
・天然木を活かした表情の商品と、柄を印刷した商品がありますので貼る前に仮並べをし、色、柄のバランスをとって施工して
下さい。
・極端に色や柄がおかしいもの、その他商品に関してお気づきの点があれば必ず貼る前にご購入先に相談下さい。
施工後の返品、交換には応じかねます。
・貼る前に事前に割付バランスを考えて下さい。
-
施工する下地
・石膏ボードや、クロスの上からも施工することは可能ですが、ホコリ、汚れ、凸凹を除去して不陸が起こらないようにして下さい。
・打ちっ放しコンクリートへの直張りは、下地に水分の影響により、反り、不陸の原因にとなりますので、必ずボード下地
として下さい。
-
施工方法
・株式会社オーシカ製 セレクティー仮止め用両面テープとMS-110 変性シリコーン樹脂系接着剤または、同等品を準備して下さい。
・定規、レベルにて水平、垂直の基準墨を打って下さい。
・原則、両面テープと接着剤との圧着による施工になりますので、両面テープのどうしの間隔は均一になるようにテープを貼って
下さい。
・接着剤は均一に両面テープの厚み以上の量を適量に均一になるように塗って下さい、貼り付けの際にはみ出さないように塗り、
圧着して下さい。
・圧着する際に必ず、同じ圧力で均一になるよう注意して下さい、強く押しすぎると段差の原因になります。
・施工する場所に応じてピンネイルをご利用下さい。
DIYタイプ 施工手順
SOLIDeco DIYは天然木の性質上、保管状況、施工方法、使用環境によっては反り、割れ、狂いを引き起こす場合があります。
お施主様の快適な暮らしのために、必ず施工説明書をよくお読み頂き商品の特徴をよくご理解の上、施工を行って下さい。
-
施工前に確認
・当製品は、内装用商品となりますので、外装用には使用できません。
・当製品は、不燃材ではありませんので、防火が必要な場所では使用を避けて下さい。
・当製品は、サーモ処理を施すことで、無垢材の特性である、伸縮やねじれは通常の無垢と比較し低減されていますが、
完全に伸縮、ねじれが発生しない訳ではありませんので、ご理解願います。
・施工後、棚や、ピン等で壁面に負荷が掛かるような施工をされる場合、必ず下地処理または下地に合わせた取り付けを出来る
よう に事前に準備して下さい。
-
仮並べ・割り付け
・天然木を活かした表情の商品と、柄を印刷した商品がありますので貼る前に仮並べをし、色、柄のバランスを確認して下さい。
・極端に色や柄がおかしいもの、その他商品に関してお気づきの点があれば必ず貼る前にご購入先に相談下さい。
施工後の返品、交換には応じかねます。
・貼る前に事前に割付バランスを考えて下さい。
-
施工する下地
・石膏ボードや、クロスの上からも施工することは可能ですが、ホコリ、汚れ、凸凹を除去して不陸が起こらないようにして下さい。
リフォーム等の場合下地の劣化がひどい場合は避けて下さい。
・打ちっ放しコンクリートへの直張りは、下地に水分の影響により、反り、不陸の原因にとなりますので、必ずボード下地として
下さい。
-
施工方法
・コニシ株式会社 キッチンパネル用ライト2WAYパック 接着剤または、同等品を準備して下さい。
・定規、レベルにて水平、垂直の基準墨を打って下さい。
・原則、両面テープと接着剤との圧着による施工になりますので、両面テープのない部分に接着剤を均一に両面テープの厚み以上
の量を適量に均一になるように塗って下さい、貼り付けの際に、はみ出さないように塗り、圧着して下さい。
・圧着する際に必ず、同じ圧力で均一になるよう注意して下さい、強く押しすぎると段差の原因になります。
・施工する場所に応じてピンネイルをご利用下さい。
施工後の注意事項
・無垢材であること、またデザイン上、若干のガサつきや、軽微な割れ等があるため、手に触れるとトゲが刺さったりする
恐れもありますので、使用場所はよく考え使用して下さい。
・施工後は荷重が掛かるようなことはしないで下さい。
・テープ等は貼ったりしないで下さい、塗装の剥がれ原因になります。
お手入れ方法
・固く絞った濡れ雑巾で軽く拭いて下さい。