top of page
塗装 01.jpg

Choose your favorite color塗装

S-MATT

​着色塗装

アンカー 1

通常の床材選びは、出来上がった柄や色から選択することが最も多いかと思います。

無垢フローリングは素材を活かしたクリヤー色の仕上げものが一番人気ですが、自分の気に入った空間作りには、色使いはとても重要です。

制限はありますが無垢フローリングは、自分のライフスタイルに合った色を選ぶことが可能です。

こちらでは無垢材とは相性の良い、自然塗料ドイツ製のOSMO社の塗料で

色付きの良いナラとパインを塗った色見本を下記で見れるようにしております。

ただし、あくまでデジタル機器や、印刷しても現物とは異なりますので、まずは

画面で確認した後、実物の色サンプルを手にされ、お気に入りの家具や建具等

とともに確認することをお勧めします。

ナラ
​パイン

ペット塗装

ペット塗装

家族同様の愛犬に優しい「ペット塗装」です。
愛犬工学に基づいた滑り抵抗値を生み出す低滑性特殊塗装が施されており、特に大型犬や老犬にやさしく、愛犬の粗相もすぐにふき取れば、跡にならず、清潔なお部屋を維持でき、匂いも着きにくい塗装です。
さらに、表面塗装に使われている塗料は、食品安全基準に適合した安全な塗料を使用しているため、愛犬はもちろん小さなお子さまにも安心です。樹種を選びませんが、できるだけ固めの材料を使用することをお勧めいたします。

液体ガラス

​液体ガラス塗装

無垢フローリングの長所を活かした上で、短所を補う浸透性の特殊液体ガラス塗料を使った塗装になります。

ガラスをナノテクノロジーの技術で粒子レベルまで小さくすることで、ガラスを木材の中まで、塗料といっしょに含浸させる塗料です。

最大のメリットは、見た目が、オイル塗装同様の自然な風合いで仕上がった上に無垢材の特性である、調湿機能も残した上、汚れに強く、

メンテナンスの頻度が下がるのが特長です。

特に水等での輪染みができにくいので、高級な寿司屋にカウンター等で特に使用されたり、一枚板のテーブル、家具にもよく使われます。

ただし、塗料としては高額な塗料のため、イニシャルコストが掛かりますがメンテナンスの頻度と自分のライフスタイルに合わせて使用

されることをお勧めいたします。

S-MATT

S-MATT塗装

S-MATT塗装 (自己修復 ウルトラマット塗装)

イタリアICA社の最先端の自己修復可能なウレタン塗装

通常のウレタン塗装は、表面の塗膜に傷がつくと回復することがないため、傷を修復するためのメンテナンスは大掛かりになり、

ワックスをかけることで見た目を誤魔化すことが一般的なメンテナンス方法でした。

S-MATT塗装は、ウレタン系の塗料なのに、塗装した感の艶がない超艶消し(ウルトラマット)な仕上げになる上、擦り傷等であれば

濡らしたウエスで拭けば元通りになります。(すべての傷に対応するものではありません)

現状塗られている、塗装の上からも塗装することが可能です。

smattillust.png
smatkizu.jpg
smatshu.jpg
bottom of page