top of page
三層フローリングの施工について
保管上の注意
・水がかかりやすい場所、湿気の強い場所、直射日光の当たる場所での保管は避けてください。
・保管には、水平な場所に同じ高さのリンギを置いて水平に保管してください。
施工前の注意
・表層の突板は天然の無垢材を使用していますので、多少色柄が異なります。必ず施工前に仮ならべを行い、色柄合わせを行ってください。
施工方法
・三層フローリングとは、厚みに対して、三層の構造(表層、中間層、下層)の積層によって作られたフローリングです。中間層は一般的には針葉
樹を直交方向に入れサネの役目を持たせております。
・一般的な無垢フローリングに比べると、伸び縮みはかなり少なく、無垢材では反り・捻じれ等の現象が起こる為、商品化出来なかったワイド幅をラインナップする事が可能となっております。伸び縮みが少ない為、スペーサ一を入れる必要はありませんが、サネの貼り合わせは多少緩めで施工してください。また、現場によって、広 い面積に貼る場合は室内の隅(巾木下)等クリアランスが取れるところは出来るだけ取るように調整して下さい。なお本商品は低温床暖対応商品となっております。ただし、床表面温度は28℃以下とし、電気パネル式床暖等のパネル温度は40℃以下で設定して下さい。温度の上げ過ぎはフローリングの収縮、ワレ、反りなどの原因となりますので御注意下さい。
bottom of page